上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
- --/--/--(--) --:--:--|
- スポンサー広告
-
-

ランチで鮨を食べた後。
淡路島食い倒れツアーは、続きます。
淡路島の北にある岩屋から、淡路島を縦断して福良まで移動。
鳴門岬にある淡路島バーガーを食べに行くために、淡路島南インターを下りたのですが、岬までの道が大渋滞。
大渋滞を目の当たりにして、即座に諦めるw
次回は、朝一番に行くことにしよう。

福良の町の外れにある海辺の店舗「前拓水産」へ行ってみた。
この店では、自家製の干物などを扱っています。

こちらの一夜干しは、「しわら干し」といわれていて、原材料は塩のみで表面が乾ききらない水分を残した状態のものを製作しています。
淡路島の一夜干しは、漁師が作る「しわら干し」です。
淡路島の特産物コーナーで扱っている店舗やインナーネットなどで、冷凍物なども購入できますが、こちらは出来立てが購入できます。

今回は店舗で、鯛とトラフグを購入しましたが、お手頃価格で購入しました。
後日、BBQの炭火で炙って、食べましたが、皆さん大絶賛でした。
トラフグには、酢橘を絞って食べるのがオススメ!

福良の中心部へ移動。
さすが、うず潮の町です。

鳴門のうず潮を見学できる遊覧船やお土産屋があります。

暑かったので、「エルム」さんでジェラート。
大人気ですね。
ようさん、人が並んでいますわ。

地元産のナチュラルな素材をメインに使用したジェラートが大人気。
列に並びながら、何を食べるか模索する。

皆さん、それぞれ好みのジェラートで乾杯。

私は、淡路島の牛乳ジェラート。
濃厚ですが、サッパリとしていて旨いです。
イタリアの人気店よりは、甘くなくて食べやすい。
あっ!
因みに、大阪の十三の東口から徒歩8分ぐらいにある、フワッフワのカキ氷が食べれる氷屋の野口商店さんでは、カップに入ったエルムのジェラートが、食べれたはずです。
若女将が淡路島出身で、エルムさんとは仲が良くて、置いてるって言ってはりました。

福良マルシェで、季節もあって新玉ねぎを購入。
アルミホイルで巻いて炭火で炙ったら、トロっとろで甘くとろけて、超絶美味しかったですw
灰ワカメも購入しました。
灰で天日干しをして旨味成分を閉じ込める淡路島の名物です。
そんなこんなで次回に続きます。
スポンサーサイト
- 2015/07/15(水) 23:23:04|
- テイクアウト
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0